2011.12.16 (Fri)
これもブルース 第19回 「叫ぶ!ロックンロール・クイーン!」
Little Richard
本名 Richard Wayne Penniman
「Rock'n'Rollの創始者」、自称「Rock'n'Roll Queen」(ちなみにKingは当然ながらElvis Presley)などLittle Richardには「Rock'n'Roll」という言葉が常に付いて回っている。オレの中での「Rock'n'Roll御三家」は第5回のBo Diddley、第17回のChuck Berry、そしてこのLittle Richard。BLUESからRock'n'Rollへの橋を架けた重要な3人だ。
Slippin' And Slidin'/Little Richard
1932年、アメリカのジョージア州で生まれたLittle Richard。祖父が牧師だったこともあり、祖父母、父親も教会で歌っていたようだ。そんな環境もあり当時のゴスペルミュージックには相当の影響を受けて育ったようだが、中でも一番のお気に入りはSister Rosetta Tharpeだったという。
Up Above My Head/Sister Rosetta Tharpe
そして歌手として一番影響を受けたのがゴスペルシンガーのMarion Williams。Little Richardのトレードマークともいえる「whoooo!!!」というボーカルスタイルはまさにこの映像で確認できる!
Packin' Up/Marion Williams
-Hail! Hail! Rock'n'Roll-
Chuck Berryの「Hail! Hail! Rock'n'Roll」4枚組のコンプリートDVDに収録されているBo Diddley、Chuck Berry、Little Richardからなる3者対談完全版によると「Muddy Watersが大好きでよく観に行っていた。Elmore Jamesも、Sonny Boy Williamsonも、Little Walterもよく観に行っていた!」と言うLittle Richardの言葉からも、ゴスペルシンガーだけではなく、ブルースマンからも相当な影響を受けていたのがよくわかる。
-Here's Little Richard-
1957年、Specialty Recordからリリースされた記念すべき1stアルバム。「ワッパラルッバッバランバンバン!」と「Tutti Frutti」で幕を開けるのだが、これは何度聴いても興奮してしまう!他にもPaul McCartnyがThe Beatles時代に取り上げたことでもよく知られる「Long Tall Sally」、KIng Of Rock'n'Roll、Elvis Preselyも取り上げた「Ready Teddy」「Rip It Up」、そして冒頭に挙げたJohn Lennonのカヴァーでも有名な「Slippin' And Slidin'」などなど、、、「Rock'n'Roll」の超名盤がこのアルバムだ!バックを固めるのはNew Orleansのミュージシャン達。このセッションでドラムを叩いているのが「バック・ビートを叩いたドラマー!」で有名なEarl Palmerだ!そんな意味でもこのアルバムこそいまの時代に聴いてほしい。
Bo Diddley、Chuck Berryらと共に、BLUESからRock'n'Rollへの架け橋を作ったLittle Richard。
最後にLittle Richardが対談で言っていた言葉を。
「Rock'n'RollはアップテンポなRhythm&Blues。それとBoogie Woogie!!!」
これもブルース。
初掲載:2008.07.18.
加筆、修正:2011.12.16.
本名 Richard Wayne Penniman
「Rock'n'Rollの創始者」、自称「Rock'n'Roll Queen」(ちなみにKingは当然ながらElvis Presley)などLittle Richardには「Rock'n'Roll」という言葉が常に付いて回っている。オレの中での「Rock'n'Roll御三家」は第5回のBo Diddley、第17回のChuck Berry、そしてこのLittle Richard。BLUESからRock'n'Rollへの橋を架けた重要な3人だ。
Slippin' And Slidin'/Little Richard
1932年、アメリカのジョージア州で生まれたLittle Richard。祖父が牧師だったこともあり、祖父母、父親も教会で歌っていたようだ。そんな環境もあり当時のゴスペルミュージックには相当の影響を受けて育ったようだが、中でも一番のお気に入りはSister Rosetta Tharpeだったという。
Up Above My Head/Sister Rosetta Tharpe
そして歌手として一番影響を受けたのがゴスペルシンガーのMarion Williams。Little Richardのトレードマークともいえる「whoooo!!!」というボーカルスタイルはまさにこの映像で確認できる!
Packin' Up/Marion Williams
-Hail! Hail! Rock'n'Roll-
Chuck Berryの「Hail! Hail! Rock'n'Roll」4枚組のコンプリートDVDに収録されているBo Diddley、Chuck Berry、Little Richardからなる3者対談完全版によると「Muddy Watersが大好きでよく観に行っていた。Elmore Jamesも、Sonny Boy Williamsonも、Little Walterもよく観に行っていた!」と言うLittle Richardの言葉からも、ゴスペルシンガーだけではなく、ブルースマンからも相当な影響を受けていたのがよくわかる。
-Here's Little Richard-
1957年、Specialty Recordからリリースされた記念すべき1stアルバム。「ワッパラルッバッバランバンバン!」と「Tutti Frutti」で幕を開けるのだが、これは何度聴いても興奮してしまう!他にもPaul McCartnyがThe Beatles時代に取り上げたことでもよく知られる「Long Tall Sally」、KIng Of Rock'n'Roll、Elvis Preselyも取り上げた「Ready Teddy」「Rip It Up」、そして冒頭に挙げたJohn Lennonのカヴァーでも有名な「Slippin' And Slidin'」などなど、、、「Rock'n'Roll」の超名盤がこのアルバムだ!バックを固めるのはNew Orleansのミュージシャン達。このセッションでドラムを叩いているのが「バック・ビートを叩いたドラマー!」で有名なEarl Palmerだ!そんな意味でもこのアルバムこそいまの時代に聴いてほしい。
Bo Diddley、Chuck Berryらと共に、BLUESからRock'n'Rollへの架け橋を作ったLittle Richard。
最後にLittle Richardが対談で言っていた言葉を。
「Rock'n'RollはアップテンポなRhythm&Blues。それとBoogie Woogie!!!」
これもブルース。
初掲載:2008.07.18.
加筆、修正:2011.12.16.
2011.12.01 (Thu)
Steve Winwood
現在、Eric Craptonと共に来日中のSteve Winwood。この人のBlues、Rhythm&Blues、Soul Musicへの情熱はハンパない。それはデビューしたバンド、The Spencer Davis Groupの音源からもビシビシと伝わってくる。もちろんオレが初めに知ったのも、The Spencer Davis Groupの名曲、Gimme Some Llovin'を歌うSteve Winwoodだった。そんなこともあってSteve Winwoodを紹介するにあたり、The Spencer Davis Group時代はさけては通れないのだ。
The Spencer Davis Group
are
Spencer Davis : Vo. Gtr.
Steve Winwood : Vo. Gtr. Key.
Muff Winwood : Bass
Pete York : Drums
-First Album-
記念すべきデビューアルバム。1965年の7月リリース。このときSteve Winwoodは若干16才という若さというから驚きだ!!!John Lee Hookerの「Dimples」やIke & Tina Turnerの「It's Gonna Work Out Fine」、オリジナル曲の「Here Right Now」など歌唱力、演奏力はすでにホンモノだ!
-Second Album-
大ヒット曲「Keep On Running」収録の2ndアルバム。1966年1月リリース。Ray Charlesの「Georgia On My Mind」やThe Impressionsの「You Must Believe In Me」など、とても若干17才とは思えない歌いっぷり。
Keep On Running/The Spencer Davis Group
-Autumn '66-
前作から8ヶ月後の1966年9月にリリースされた3rdアルバム。このアルバムを最後に兄でBassのMuff Winwoodとともにバンドを去ることに。この頃のシングルが「Gimme Some Lovin'」「I'm A Man」とThe Spencer Davis Groupの中でも特に人気の曲だ。「Gimme Some Lovin'」はThe Blues Brothersが取り上げたことでも知られている。
Gimme Some Lovin'/The Spencer Davis Group
現在、ボーナストラック入りで上記の3枚はCDとして手に入れることができるのだが、これがなかなかCD化されなかった記憶がある。かと言って上記のアナログ盤を見つけても相当な値段だったため長い間入手困難状態だった。そんなときに発売されたのがこの編集盤だ。
-Eight Gigs A Week-Steve Winwood Years-
上記3枚のアルバムからSteve Winwoodに焦点を当てたベスト盤。2枚組というボリュームというのもあり内容はとても充実している。代表曲はすべて網羅されているので一家に1枚といったところだろう。
The Spencer Davis Groupを脱退後、結成したバンドがTrafficだ。
Traffic
are
Steve Winwood : Vo. Gtr. Key. Bass
Jim Capaldi : Drums Per. Vo.
Dave Mason : Vo. Gtr. Bass.
Chris Wood : Flute Sax.
-Dear Mr. Fantasy-
1967年にリリースされた1stアルバム。当時イギリス盤とアメリカ盤でジャケット、内容が違っていた。簡単に言うとイギリス盤にはシングル曲が含まれていない。アメリカ盤のジャケットにはDave Masonが写っていない。いまではどちらも考えられない話しだが。
Paper Sun/Traffic
-Traffic-
1968年にリリースされた2ndアルバム。Dave Mason作の曲とSteve Winwood作の曲がいいバランスで入っているように思う。「Feelin' Alright ?」「Don't Be Sad」どちらもDave Masonの曲なんだが大好きなので一時こればっかり聴いていた。
このアルバム発表後、Dave Masonが脱退。Steve WinwoodもCreamを解散した直後のEric Crapton、Ginger Bakerらと「Blind Faith」を結成。
-Blind Faith/Blind Faith-
日本では「スーパージャイアンツ」というタイトルでリリースされていたらしい。Blind Faith唯一のスタジオ録音盤。1969年リリース。しかしながらライヴツアー終了後の10月にはあえなく解散してしまう。しかし、このジャケットはどうなんよ、、、。
その後Trafficを再開、発表されたアルバムがこれだ。
-John Barleycorn Must Die-
1970年リリース。どうもSteve Winwoodのソロとして途中までは制作していたようだが途中からTrafficでの制作になったようだ。1曲目の「Grad」から転がるピアノが最高にカッコイイ!!!
このあともTrafficとしての活動は1974年まで続くのだが、途中にはJim GordonやRoger Hawkins、David Hood、Barry Beckettらの名前がメンバークレジットされている時期もあるので、興味のある人は聴いてみてほしい。
解散後からはソロとして活動。1986年にリリースされた「Back In The High Life Again」(これはThe Spencer Davis Group時代の名曲「Back Into My Life Again」をもじっているとしか思えない)が全米で大ヒットしたようだ。興味のある方は聴いてみてほしい。
2011.12.01.
The Spencer Davis Group
are
Spencer Davis : Vo. Gtr.
Steve Winwood : Vo. Gtr. Key.
Muff Winwood : Bass
Pete York : Drums
-First Album-
記念すべきデビューアルバム。1965年の7月リリース。このときSteve Winwoodは若干16才という若さというから驚きだ!!!John Lee Hookerの「Dimples」やIke & Tina Turnerの「It's Gonna Work Out Fine」、オリジナル曲の「Here Right Now」など歌唱力、演奏力はすでにホンモノだ!
-Second Album-
大ヒット曲「Keep On Running」収録の2ndアルバム。1966年1月リリース。Ray Charlesの「Georgia On My Mind」やThe Impressionsの「You Must Believe In Me」など、とても若干17才とは思えない歌いっぷり。
Keep On Running/The Spencer Davis Group
-Autumn '66-
前作から8ヶ月後の1966年9月にリリースされた3rdアルバム。このアルバムを最後に兄でBassのMuff Winwoodとともにバンドを去ることに。この頃のシングルが「Gimme Some Lovin'」「I'm A Man」とThe Spencer Davis Groupの中でも特に人気の曲だ。「Gimme Some Lovin'」はThe Blues Brothersが取り上げたことでも知られている。
Gimme Some Lovin'/The Spencer Davis Group
現在、ボーナストラック入りで上記の3枚はCDとして手に入れることができるのだが、これがなかなかCD化されなかった記憶がある。かと言って上記のアナログ盤を見つけても相当な値段だったため長い間入手困難状態だった。そんなときに発売されたのがこの編集盤だ。
-Eight Gigs A Week-Steve Winwood Years-
上記3枚のアルバムからSteve Winwoodに焦点を当てたベスト盤。2枚組というボリュームというのもあり内容はとても充実している。代表曲はすべて網羅されているので一家に1枚といったところだろう。
The Spencer Davis Groupを脱退後、結成したバンドがTrafficだ。
Traffic
are
Steve Winwood : Vo. Gtr. Key. Bass
Jim Capaldi : Drums Per. Vo.
Dave Mason : Vo. Gtr. Bass.
Chris Wood : Flute Sax.
-Dear Mr. Fantasy-
1967年にリリースされた1stアルバム。当時イギリス盤とアメリカ盤でジャケット、内容が違っていた。簡単に言うとイギリス盤にはシングル曲が含まれていない。アメリカ盤のジャケットにはDave Masonが写っていない。いまではどちらも考えられない話しだが。
Paper Sun/Traffic
-Traffic-
1968年にリリースされた2ndアルバム。Dave Mason作の曲とSteve Winwood作の曲がいいバランスで入っているように思う。「Feelin' Alright ?」「Don't Be Sad」どちらもDave Masonの曲なんだが大好きなので一時こればっかり聴いていた。
このアルバム発表後、Dave Masonが脱退。Steve WinwoodもCreamを解散した直後のEric Crapton、Ginger Bakerらと「Blind Faith」を結成。
-Blind Faith/Blind Faith-
日本では「スーパージャイアンツ」というタイトルでリリースされていたらしい。Blind Faith唯一のスタジオ録音盤。1969年リリース。しかしながらライヴツアー終了後の10月にはあえなく解散してしまう。しかし、このジャケットはどうなんよ、、、。
その後Trafficを再開、発表されたアルバムがこれだ。
-John Barleycorn Must Die-
1970年リリース。どうもSteve Winwoodのソロとして途中までは制作していたようだが途中からTrafficでの制作になったようだ。1曲目の「Grad」から転がるピアノが最高にカッコイイ!!!
このあともTrafficとしての活動は1974年まで続くのだが、途中にはJim GordonやRoger Hawkins、David Hood、Barry Beckettらの名前がメンバークレジットされている時期もあるので、興味のある人は聴いてみてほしい。
解散後からはソロとして活動。1986年にリリースされた「Back In The High Life Again」(これはThe Spencer Davis Group時代の名曲「Back Into My Life Again」をもじっているとしか思えない)が全米で大ヒットしたようだ。興味のある方は聴いてみてほしい。
2011.12.01.
1
- 2012年
- 2011年
- 2010年